利尿作用にいい

最近お天気は良いですが、かなり風も強いですね。乾燥しやすい、冷えやすい体質の方は特に風の影響を受けやすいので、強風から体を守ってくださいね。

こんにちわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

群馬県を走る国道50号を、走っていると道路わきにスイカを売っているお店が何店舗かあることをご存知ですか?毎年おいしそうなスイカが期間中は売っています。先週50号を車で通ったらもうスイカが並んでおりましたそして、スーパーにもスイカがたくさん出てきましたね、なんとなく早いような気もしますが、夏の訪れもすぐですね。

スイカは、血液の浄化・むくみ改善・クールダウンにとても良いとされている果物です。イライラしているときなどにも、甘い味覚が高まった感情と熱を沈めてくれるのでおススメなんですね。利尿作用もあるので、体内毒素の排出にもすぐれているスイカです。 

夏の代表的な果物のスイカは体の熱を下げてくれるのですが、なぜ塩を付けるのか??スイカはピッタ(火の要素)を沈めますが、食べ過ぎたりすると水が火を消してしまい消化不良を招きかねません。塩は体をあたためる効果があるので体を冷やしすぎない食べ方の工夫がされているのですね。何気なくスイカには塩を付けて食べていましたが、昔の人の知恵は奥が深く改めて理にかなっているな~と関心してしまいます。くれぐれも食べすぎには注意していきましょう

ピッタ体質の人は塩は付けなくても大丈夫ですよ。当サロンではカウンセリングでご自身の体質も知ることができますので、興味がある方は是非お越しくださいませ

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

プラーナマーヤ(呼吸法)

先日、バーニャカウダが美味しいお店があるから行ってみようということで、友人と高崎駅前の西口にある「ソーレマン」へ行ってきました。野菜がただスティックになっているものばかりでなくて、かわいくカットした野菜が串刺しになっていたりして見た目も華やかなお野菜達他にもカルパッチョや野菜を炭で焼いたもの等どれも美味しくいただきました。そして店員さんもすてきな笑顔で接客してくれました。おすすめです。

こんにちわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。みなさん呼吸を意識していますか?呼吸なんて自然にしているもの、これがあたりまえですよね。

脳が元気になると心も元気になる 逆もまたしかりですが、一歩踏み込んで呼吸法(プラーナマーヤ)を取り入れてみましょう。朝起きた時や、夜寝る前に大の字に横になって大きく息を吐く→ゆっくり大きく鼻から息を吸う(お腹が膨らむ感じで)これを数回繰り返す これは簡単なのでいいですね朝は胃に何も入っていない状態で行うのがベストですよ。

今日も素敵な一日を

最後まで読んでくださりありがとうございます

 

腰痛

ゴールデンウィークは比較的良いお天気に恵まれましたね、お休みが取れたみなさんゆっくりと休まれましたか?それともどこかへお出かけしましたか?休日の過ごし方も人それぞれですね

こんばんわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel の小百合です。慢性的な腰痛にお悩みの方はさぞかし多い事と思います。毎日同じ姿勢が多い方や、全身の血行不良などから筋肉が疲労し乳酸などの疲労物質が蓄積されて痛みとなって現れるそうです。

アーユルヴェーダでは痛みはヴァータ性の疾患ととらえられます。これは冷えからくる血行不良ですが、運動不足が続いて起こる痛みなどの場合もあります。

筋肉の緊張をほぐすために入浴やマッサージで血液循環を良くするように心がけてみてください。そして陽気が暖かくなってきた 最近ですが足首を冷やさないように靴下などでしっかり保護しましょう。

仰向けに寝て、片脚づつ息を吸いながらゆっくりと膝を抱えるように胸に近づけて5秒キープ。息を吐きながら脚をゆっくり元に戻す。反対の脚も同様に。数回繰り返し行いましょう。

だだの腰痛と軽く考えていても病が隠れている場合もあるので、おかしいな?と少しでも感じたら病院でしっかりと検査することも大切ですね。

最後まで読んでくださりありがとうございます

 

 

 

顔凝り

今ハナミズキがどこへ行っても綺麗に咲き誇っていてとても素敵な景色を見れますね。サロンの近くのハナミズキ通りもほんとに綺麗に咲いています

おはようございます、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

肩こりから、首こりからきている頭痛があるとき、自分で頭のマッサージやこめかみを押したりして痛さを軽減させることってあると思います。冷えや筋肉のこわばりからくる血行不良などが考えられたりもしますが、顔のこりをほぐすことでさらに痛さが軽減されることもあります。

顔のフェイスライン(エラのあたり)を手の指の第二関節を使ってグリグリとやってみて下さい痛いですこれはかなり凝っています。グリグリしながら耳の下までいき首筋から鎖骨へリンパの滞りも流していきましょう。結構楽になります

目の疲れからくる頭痛もあるので目を休めてあげることも大切です。

今日から5月ですまだまだ季節の変わり目からの不調が抜けない方、むくみやだるさも含まれます、アーユルヴェーダの浄化法で体内毒素を抜いていく方法もおススメです。

本日も素敵な一日を。

最後まで読んでくださりありがとうございます

プチ断食終わり

昨日に続き今日も、春がグッと舞い込んで過ごしやすい一日になりそうですね

おはようございます、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

日曜日、プチ断食の最終日3日目でした。結果といいますか感想は、胃腸が休められて良かったですまったく何も食べない日は1日のみだったので体の大きな変化はないですが、たまにはプチ断食って良いとおもいました。ただ、水分がやや足りなかったのか・・・3日目の朝少し気持ち悪くなりかけました空腹が耐えられない人は、ジュース断食でもいいらしいです

今度はジュース断食をやってみようかと思います。そのときはまたやり方も含めご報告したいです。

さて、プチ断食をやってみて、3日目の朝は軽い食事に戻すのでパンをたべましたが、すごく美味しく感じていつもあたりまえに頂いている食べ物ですが、毎日食事をできることへの感謝の気持ちを改めて感じることができたプチ断食となりました。

毎日あたりまえに過ごしている日常ですが、それはとてもありがたいことで、感謝して日々をすごさないといけないなぁと思います

今日もみなさまと共に素敵な一日でありますように

本日もお読み下さりありがとうございます

 

プチ断食 2日目

今日の高崎は穏やかな暖かさを感じる良いお天気で気持ち良かったですね

こんばんわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Aiel のさゆりです。

さて、今日はプチ断食の2日目です。すでに2日目も終わろうとしていますが、白湯または常温のお水のみでございました。以外と我慢ができました。たまに断食していることをを忘れる時があって、おやつを食べようかな・・・あ、いけない断食中だったとこんなかんじで、食べ物は口にせず、仕事もしていましたし、スムーズに2日目も修了できそうです

夕飯が白湯のみはキツイなぁ・・・と思ったので、姪っ子の入園バッグの仕上げでせっせとミシンでバッグ作りに集中して、3つほど袋と上履き入れを仕上げました愛しの姪っ子が使うバックなので、愛情込めてすごく真剣に作りました、私なりに・・・。

プチ断食3日目の明日の朝にはもう軽めの食事になるので、またお粥かパンあたりを温野菜と一緒にたべようかな~ お昼、夕食は普通食に戻します。楽しみです

本日もお読み下さりありがとうございました

 

 

プチ断食 一日目

先日、国際結婚をしてオーストラリアにいる友人との会話で、タコ(食べるほうの)が私は大好きで、結構お刺身やマリネにしたりして食べるよ~と言ったら、「オーストラリアではタコは食べないよ!」と言っていたのでおどろきました。買い物に行っても売っていないと言っていたので、(地区によってはあるらしい)食文化というか国によって普通に食べられているものが、違う国では食べないのか!と改めて思いました。

こんばんわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

食べ物の話をしましたが、季節の変わり目には体に溜まった毒素を抜く方法として、断食もひとつの方法です。みなさんは断食したことありますでしょうか?

断食によって胃腸を休ませてあげられること、体調も良くなり美肌や便通にも良いとされています。丁度、最近外食が続いたことと、自分の体にどのような変化があるのか興味もあるので、「プチ断食」をしてみます断食初心者なのでプチ断食からがいいらしいです。

実はすでに今日から1日目が始まっています。一日目の今日は朝・昼の食事は普通に食べます。そして夜は8時までにお粥を頂きました。おじや・麺類でも良いみたいですが、油分はとりません。おかずも無しです。あとは、白湯をいただきながら体をやすめていきます。

プチ断食は3日間です。すでに1日目は終わろうとしています、クリア って始めたばかりですが・・・本日まだ固形物をたべていますのであまり断食のかんじがしませんが明日は二日目に入ります、二日目は何も食べません!!白湯を飲みながらの断食となります。頑張ります

本日もお読みくださりありがとうございます

 

 

花粉の季節の食事

昨日は外にいるほうが暖かいくらい、春の陽気でしたね。梅の花もつぼみが大きく膨らんでいたのを見ました。今年はとても寒く雪も降った冷たい冬でしたが、春はそれでも訪れる自然の生命力ってすごいですね。

こんばんわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。春の訪れとともに、本格的に花粉症の症状が出るかたには辛い季節がやってきましたね。

冬の過ごし方によって体に蓄積されたものがあらわれやすい季節です。苦味、渋味、辛味を意識した食生活がおススメです。ではどんな食材か、春に出てくる植物です。

菜の花・たらの芽・セリ・うど これらはまさしく春に出てくる食べ物です。昔から春になると毎年当たり前のように食卓にあがっていた山菜は、人間の意識に自然にそなわった知恵なのだと感心します。そしてワラビ・ごぼう・ほうれん草・こまつな(渋味)  わさび・からし・黒故障・唐辛子(辛味)これらの食材を上手に取り入れていただきたいですね。

お役に立てたら幸いです。

本日もお読み下さりありがとうございます

 

 

ストレス冷え

3月、暦の上では春ですが、まだまだ厳しい風の冷たさが身にしみますね。女性に多い冷えですが、近年では男性にも冷えを訴える人は意外と多いらしいです。春はイメージ的にぽかぽか陽気を連想するのですが、案外体は冷えますので首や足首など、冷やさない工夫をしてくださいね

おはようございます、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

女性は筋肉量が少ない事で基礎代謝が低くなるため体温低下につながり結果冷えると言われています。改善するには体を冷やさない食べ物飲み物、は基本です。温かいおかゆや、温野菜スープ、お味噌汁も体を温めます。軽い運動や、入浴など方法はいろいろありますし、実行されている方も多いことと思います。

そして、以外にも精神的ストレスも冷えを悪化させてしまいます。これは男女関係なくあてはまる要素ではないでしょうか。ストレスがまったくないなんてかたは今の世の中少ないのかもしれません。仕事、生活環境、人間関係、などストレスの原因もさまざまです。

アーユルヴェーダではヴァータ(風・空<くう>のエネルギー)が乱れ冷えからくる病気が約80種類あるとかんがえられているのです。ヴァータのエネルギーを乱さないこと、それは体を冷やさない事がなによりも大切であって重要なことなんですね

精神的ストレスも冷えを悪化させると書きましたが、ストレスを甘く見ていると気づいたときには心身ともに病を抱える可能性があるということです。現代に生かされている私たちは、便利な世の中で生活できるありがたい状況です。携帯、テレビ、電子レンジ、車、パソコン、無くてはならない必需品ではありますが、便利である状況で生活しているからこそ、そこから離れてたまには自然を意識して歩いたり、日光を浴びて運動したり、夜空を見上げて星を眺めませんか?三日月を見上げて、満月で月光浴をしてみましょう綺麗だな~と感じたり、それだけでも目に見えないストレスも流れてくれるはずです。ストレスも根本的な原因を解決しないとならない場合もあるので簡単ではない事もありますが。ストレスを解消する方法も時間も人それぞれ、決まりなんてないのです、自分に合った好きな方法で心が穏やかになる素敵な時間を寝る前の5分でも10分でもいいので過ごせたらいいですね。

そして、穏やかな心の状態になっている時には案外体も温まっていたりするものです

アーユルヴェーダのアビヤンガやシローダーラもストレスを和らげ体を温める最高のリラクゼーショントリートメントです。当サロンでは、自分を大切に感じていただける時間をトリートメントを通して提供させていただいています。忙しく働いている方、子育てで自分のことが後回しになっしまう毎日を過ごしている方、介護であまり自分の時間を作れない方、自分の体も大切にしてくださいね。少しでも時間が取れたならば是非当サロンで、おくつろぎくださいませ。

只今2月に引き続き カティバスティのキャンペーンも実施中です

60分 ¥7000 → ¥3000 でのご提供です。

2~3時間も時間が取れない、なんてかたにも腰周りをじんわり温めていただけるとてもおススメなカティバスティです

お問い合わせ、ご予約はメールまたはお電話にて承っております。

最後までお読みくださりありがとうございます

 

 

バンブー  ☆3月もカティバスティキャンペーン☆

3月に入りましたね。植物たちは土の中でそろそろ地上に芽を出す準備をしているのでしょうね!寒さはまだ厳しい日もありますが、空気はどことなく春の匂いを感じるようになってきましたね

こんにちわ、高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。みなさんは、何か植物を育てていますか?花や観葉植物など

私は数年前はプランターに種を蒔いて花を育てたり、観葉植物を置いて一緒に生活したりしていました。今は引越しした場所などの環境から観葉植物のみですがお部屋においています。

今から11年前に買って育てているバンブーが一本あります。買った時点ですでに小さな芽が二箇所出ていてその芽はグングン成長しました。私の11年をじっと見つめてきたバンブーです。そして11年目になってまったく何もなかった茎の部分?からなんとちー-ーいさな新しい芽が出てきたのです。私はとっても驚きましたなんで???なにもないところから新しい芽が???でもとっても嬉しくて、早く成長してねと毎日見守り1年と数ヶ月、今は約20cmくらいの成長をしています。すごいね、頑張って~とお水をあげながら話しかけます、ちょっとこわいですね

ですが、植物も生きているのですから話しかければ伝わると思うのです。一方的ですけどねw。何かの本にもそのようなことが書いてありましたし

植物はマイナスイオンも放出してくれますしお部屋の空間を癒してくれて感謝感謝です。観葉植物は育てるだけで、自分が癒されます。これからも私を見守ってくれる大好きなバンブーのお話でした。画像でアップできないのが残念ですおいおいアップできたらいいのですが~

前置きが長くなりましてごめんなさい、さて2月に行っていましたキャンペーンカティバスティを3月も継続して受付いたします。

カティバスティ ¥7,000 (60分) → ¥3,000  でのご提供です

19985171_s[1]

仙骨部分にオイルを溜めて腰まわりをあたためます。おなかのほうまでじわ~っと暖かくなるので、腰のみならず、おなかが冷えている方、便秘、生理痛緩和などにもおススメなカティバスティです

腰周りの強壮に良いとされるカティバスティは、ぎっくり腰が慢性化している方などにも、なんとなく腰がやばそう・・・なんて危険信号を感じている方にも是非是非おススメでございます。

オプションとしてメニューに取り入れたい方にも、オプション価格¥5,000 → ¥3,000 でのご提供となりますので、気になる方はご連絡をお待ちしております

最後までお読み下さりありがとうございます。