今年も宜しくお願い致します 新年の営業

新年明けましておめでとうございます

昨年も、サロンをご利用して下さいました皆様に感謝いたします。

2016年は、暖かくすがすがしい年明けとなりましたね今年一年が、皆様にとって年明けのように、穏やかな明るい年となりますように。

私も、皆様に心身ともに穏やかな状態になっていただけるよう、技術はもちろんのこと、細部に気を配った空間をご提供できるように、努めて行きたいと思っています。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

尚、新年は1/5 (火)~ 営業いたします。5日13時よりご予約可能です。5日午前は電話に出られません。留守電かメールでのお問い合わせをお願い致します。

ご迷惑をお掛けいたしますが、施術中は電話に出られません。留守電に「予約」と入れて下ったお客様にはこちらから、掛けなおさせていただいております。

メールでのお問い合わせも、承っております。

重ねて今後ともどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

便秘に悩むなら

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

昨夜は、高崎市で行われた キングオブパスタ2015の王者に輝いた、「ラビッシュ」 さんに行きました。優勝作のパスタを頂きました。

この時期に嬉しいスープパスタになっていて、魚介エキスとにんにくがしっかりときいていて、美味しかったです~

さて、今年の冬は暖冬だといいますが、ほんとに比較的暖かい日が多いですね。

暖かいとはいっても、冬は冬。空気も物も乾燥しています。そして、人間の体も乾燥しています。乾燥してくるのです。気づかないうちに、結構乾燥して思わぬ不調を最近抱えてしまっているなんてひとも、この季節、時期は多いです。

自分で意識して分かりやすいのは、喉が渇く、鼻が乾く、体の皮膚がカサカサ こんな症状ですが・・・

体の中も乾燥してしまい水分不足になっている人も少なくないです。どんな症状で現れだすか

便秘や関節の痛み、肩こりなど。それに伴い胃もたれ、頭痛などに関連していきます。

夏は熱中症にならないように、意識して水分補給するのですが、水分は今の時期も、しっかり摂らないと、体が乾燥して、腸も乾燥して、コロコロの便になってしまいます。

そういえば最近は、便秘気味。。。なんて心当たりのあるひとは、食事に温かい水分のあるものを取り入れることと、油分も足りていないので、オリーブオイルをたっぷりと摂取するようにすると、数日後にはきちんと結果が出てきますよ

そして、他にも乾燥する部分があるのですが。みなさんは、ご存知でしょうか??

私は想像もしない場所だったので、驚いた場所です。人間の体のどの部分か

また改めて、どこの部分か、アップしたいと思っていますので、その時をお楽しみにしていてくださいね

最後までおよみくださりありがとうございます

 

 

この時期だからこそ

みなさん、こんばんわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

12月に入り、また寒さがひとつ増したようですね今年は暖冬だと言っていましたが、やっぱり冬は寒いです体を温かく行きましょう。

年末は、何かと無理をしてしまいがちですが、忙しい時こそしっかり睡眠を意識してとるようにして、免疫力を落とさないようにして下さいね

質の良い睡眠は

朝から始まるんですよ。しっかり早起きして 朝日を浴びる

昼寝をしない (体力のない方や、お年寄り、子どもは別)

体を動かす。 家事やウォーキング、仕事など

夜10時より前に寝る (できる範囲で。0時前には布団に入るよう)

スマホ、PCなどを寝る直前まで見ない (寝る直前まで見ていると、不眠、寝不足、寝つきの悪さの原因に)

寝る2時間前までには食事を済ませておく これもとっても重要。

生活習慣ではこんな事を意識するだけでも、質の良い睡眠に近づきます。普通に規則正しい生活ですね

でも、この当たり前の規則正しい生活も、今の世の中ではできる状況ではないほど、様々に頑張り、頑張りすぎて、ストレスを溜め込んで、心身を酷使してしまっている人も少なくないんです男女問わずに。

不眠や、寝つきの悪さ、ストレス、などにはヘッドマッサージもとても有効です。シャンプーなどする時に揉み解すようにマッサージしてみて下さい。リフトアップにもなります

睡眠は心の栄養 です。できる範囲でしっかり眠れる時間を確保して、元気に年末を迎えましょうね

必要な方にお役に立てれば幸いです。

最後までお読み下さりありがとうございます

 

 

風邪予防・風邪対策

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

先日久しぶりのゴルフに行ってきました。たぶんラウンドは5年ぶりで打ちっぱなしの練習は何回かしてから行きましたが、結果は。。。でも、体も動かして外の空気を一日吸ってとてもリフレッシュできました。やっぱり動く事って大切です

さて、今年のインフルエンザの予防接種の料金は前年よりも高くなっているそうですね。型の種類が増えたのが理由だそうです。

誰でもインフルエンザにかかりたくはないと思いますが、すべての人が予防接種を受けられるわけではないですから、ご自身での予防も大切ですよね予防接種を受けていても。

うがい、手洗いは基本ですが、風邪をひきそうになったり、なんとなく熱があがりそうかな?なんて時には、やっぱりこのホームレメディを試してもらいたいので、また改めてここに、書きますね

用意するもの 水200cc・しょうがスライス4枚・ブラックペッパー3粒・バジル(小さじ半分)

・コリアンダーシード(小さじ半分)・クローブ(小さじ半分) ※大人一回分量です

作り方 ①適当な大きさの鍋に用意した材料をすべていれて中火で5~6分くらい煮る。

②①をこして、できあがり。

分量はきっちりしなくても大丈夫~、私は適当に大体で作っちゃいます

この煎じたものを飲むのですちょっと病院のにおいに近い感じなんですが、とっても体が温まって、風邪の引き始めには抜群に良いですので、是非お試しください。

コリアンダーシード と、 クローブ はそんなに頻繁に使わないかもしれないので、スーパーに行った時に探してみてあったら買っておくと良いかもしれないです。

必要な方にお役に立てれば幸いです。

最後までお読み下さりありがとうございます

オイルマッサージが体を滋養するのに適した季節です。アーユルヴェーダのアビヤンガもお試し下さいませ

 

 

 

殺菌効果のある食品

みなさん、こんばんわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

各地でイルミネーションが綺麗に見られる時期になりましたねサロンからは 高崎観音様が見られ、毎晩のライトアップが綺麗に観音様をてらしていますが、最近青く見えるようになったので、いつもと違うなと少し興味があります。夜今度行ってみようかな。

今朝、テレビで ハチミツ が体に良いと放送していたので少し見ました。 アーユルヴェーダでもハチミツは良いと言われているので

テレビでは、女医さんが毎朝食事に取り入れる調味料として、ハチミツ だったんです。

トーストにかけたりしていました。美味しいですね。

ハチミツは、カファ体質の体格が良い方でも、太らない食品です。ミネラルも豊富です。極端に摂取しすぎは問題外ですが。。。

そして、なにより殺菌作用があるので万能です。前にもブログで書きましたが、喉がイガイガこのままだと喉の痛みから風邪引きそう!と感じたら、夜中でも何時でも、ハチミツを直接舐めますその時の状態を自分で様子をみて、スプーンに一杯~二杯です。

喉のイガイガしている所に直接着くような感じでちょっとづつ舐めるのです。喉が荒れている時は沁みますけど

一晩寝ると、喉の痛みが治まっています、すごいですよちょっと荒治療的なので、お湯にハチミツを溶かして飲んでも良いです

その時は、ぬるま湯に入れて飲んでくださいね。

デトックスを促す飲み物として

しょうがのすりおろし・・・・・大さじ1と1/2                        ハチミツ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1                          お湯(40℃くらい)・・・・・・・コップ1杯

これを混ぜて飲むことも、デトックスや消化を促します。体も温まるし最高です。

特にこれからの季節、ご家族の方にも、自分にも必要な方にお役立て下さい

最後までお読み下さりありがとうございます

アーユルヴェーダ オイルマッサージ

みなさん、こんばんわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

秋も深まってきましたね。様々な事が充実する秋ですが、楽しんでいますか♪

時が経過するのがあっという間で、すでに11月も中旬になります。これからの晩秋~冬に向かって、体も乾燥と冷えに注意していきたい季節です。

どんな体質の方でも、ヴァータ(風、空)のエネルギーが多くなりやすいので、冷え、肌の乾燥、憂鬱、不眠、便秘などにならないような、生活習慣を身につけたいですよね。

白湯を意識して飲む(内臓も温まる・デトックスにも)

質の良い睡眠

食事は温かいものを意識

湯船にしっかり浸かる

便秘の人は、汁気のある食事とオリーブオイルを摂る

手首、足首、首を冷やさない

オイルマッサージ

等、ちょっとした事を意識するだけでも、体を守る大きな力になります

これからの季節は、一番オイルマッサージのアビヤンガが適した季節です

カサカサなお肌を、艶のあるしっとりお肌へとケアしてくださいね

アーユルヴェーダのオイルマッサージは、皮膚全体に潤いを与え、必要な場所へは滋養し、体内毒素は排出を促すトリートメントです。是非お試しください。

最後までお読みくださりありがとうございます

アーユルヴェーダと健康寿命

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

先週、妙高高原を通ったので 妙高パーキングに寄って高原のさわやかな秋の空気を吸い込んで、英気をもらってきました。

紅葉している木もあったので、写真を撮ったのでここにあげようと思ってトライしてるのだけど、何故だかアップできない。。。残念。

さて、最近よく聞く「健康寿命」 ですがみなさんご存知ですか?

健康寿命→健康上の問題が無い状態で日常生活を送れる期間

を言います。

アーユルヴェーダの目指すところってこれだと思います。個人個人にアーユルヴェーダがもっともっと広まって日常生活に溶け込んでいけば、ただ寿命が長い日本ではなくて、健康寿命が高い日本になるんだと思います。

そして高齢化と共に膨らむ膨大な医療費の削減に大きく良い影響をあたえることができると思います。

アメリカでは、病院にかかった費用は全額実費なんだそうです。(もし何か間違っていたらごめんなさい) これを聞いてびっくりしました。

日本では社保や国保の制度があるから、病院で支払う金額は数割でまだ済むけれど、実費となったら、病院にかかることも考えてしまうし、我慢してしまう人も増えてしまいますよね。

どちらの制度が良い悪いというより、基本、自分の体は自分で守っていくと意識することで、自分の体の小さな変化にも気づきやすくなるのかな~

そうゆうことに、少しでもお役に立てればいいなと思っています

人間は歳を重ねるにつれて、ヴァータ(風、空)のエネルギーが強くなるのだそうです。

歳をかさねると、皮膚が乾燥したり、関節などが痛くなったり、冷えやすくなったりといった傾向に誰もがなりやすいということ。

私も30代の時と比べると、40代になってからのほうが油断すると痛みとかありますし。。。

そんな時は、体をしっかり温めることと、オイルでの部分的なトリートメントが結構効きます実感です

今から、冬の季節が特にヴァータ体質の方はもちろん、すべての方がヴァータを乱さないように(冷えや乾燥をしないように) 

注意したい季節です。

最後までお読み下さりありがとうございます

 

冷え症 

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel の小百合です。

最近、昼間は暑く、朝晩は涼しくなるので、体温調節が難しいですね、お出かけの時は上着を一枚持ってでかけるよ、うにしています。

さて、秋も深まってきて過ごしやすい気候ですが、 「足が冷たくって~」という声を男性女性ともにお聞きします。

筋肉量が少ない女性のほうが冷えを感じる人は多いですが、男性でも足が冷えてつるなどもあります。

筋肉量だけの問題でもなくて、冷えってストレスの影響もあります。ストレス社会の今は、男性も冷えに悩む人多いと思います。し、増えています

精神的なストレス解消には、軽い運動や、ウォーキングで代謝をあげる事もいいですよね

食事で体を温める事も大切です。しょうがや、唐辛子、にんにく、などを積極的に取り入れた食事で、消化の良いものを温かいうちにいただくといいといわれます。お白湯も◎

足浴もこれからはおススメな季節、くるぶしが隠れるくらいのお湯を桶に入れて、足浴します。

お塩ひとつまみや、しょうがのすりおろし、ラベンダーの精油、などお好きなものを加えるとなおgood

さらに、お湯数分 → 水に数分 → お湯 と足をつけるのを、繰り返すことで自律神経が刺激されて改善につながっていきます

最後は、オイルマッサージを軽くすれば朝までぐっすり眠れます

冷えで悩む方はお試し下さいね

最後までお読み下さりありがとうございます

乾燥のお手入れ

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆり です。

一昨日のお月見と、昨日のスーパームーンはとっても綺麗に見られることができましたね月や星を見るとなんだか懐かしく思えるのはなんでだろう?みなさんも夜空の月を見上げましたでしょうか?

そんなお月見の日には、秋を想わせるお野菜や、秋刀魚や鮎と美味しい和食を出してくれたお店でパワーを頂いてきました。やっぱり秋刀魚は美味しいです

ところで、秋が深まる前あたりから、この季節ですね。お肌の乾燥が気になるひともいるのではないでしょうか

顔や体が乾燥すると、顔はしわ、くすみを招く原因になってくるので、怖い。

真夏に暑いから、と化粧水までしかつけなかったりした人は、特に乾燥したカサカサしたお肌になっている可能性が高いですよ

乳液まではしっかりつけて肌を乾燥がら守りましょう。出来ればクリームもつけてあげると、お肌はふっくら艶やかな表情をつくりあげてくれます。

みなさんは、朝と夜にお肌のお手入れする人が多いでしょうか?

私も朝と夜のお風呂上り時にスキンケアだけは欠かさないです。

そこで、アーユルヴェーダ的には、

朝はカファのエネルギーの時間帯で、停滞する性質が増えるので→ 化粧水もしっかりお肌に馴染ませたら、軽くコットンでタッピングして。乳液もしっかり馴染ませたら、軽くお肌をタッピングすることで、お肌を目覚めさせる。

夜はソワソワしがちなヴァータのエネルギーの時間帯→ コットンでしっかりじっくり丁寧に化粧水をつけ、乳液・クリームを馴染ませて、じわーっとお肌に入るように手のひら全体でゆっくり下から上へ優しくタッチして。夜の安眠へつなぎましょう。

乳液やクリームをつけていく時のちょっとした意識付けでシワの入り方に違いが現れるでしょう期待

体全体の乾燥には、アーユルヴェーダのアビヤンガを受けてみてくださいね。自分では手の届かない背中までもトリートメンとするので、しっかりと保湿・滋養し健康的な艶のある肌にいきかえりますよ

秋もいよいよ本番です、充実した秋をお過ごしください。

最後までお読み下さりありがとうございます

アーユルヴェーダ 背中にオイル

みなさん、こんにちわ。群馬県高崎市のアーユルヴェーダサロン Amana Ziel のさゆりです。

朝晩と涼しくなってきましたね。急な気温変化に体調も崩しがちな季節、長袖と半そででの体温保護の調節も上手にしたいです

私も、少し頑張りすぎて、背中を痛めてしまい、首までガチガチに痛いという状態に

たまたま、新たに施術に取り入れていこうかと検討中のオイルを入手したてだったので、背中から肩首にかけてオイルを皮膚に擦り込みながらマッサージをゆっくり、ゆっくりと時間をかけてやって貰いました

やっぱり人の手で擦ってもらうのって、ほんとに気持ちイイ~

自分に無理をかけたのがいけないけれど、首が回らないくらいになっている筋肉、筋に、たっぷり薬草オイルを擦り込み、就寝。

翌朝は、首が回る~良かったあ、っていうか、やっぱりオイルって凄いなこのオイルも取り入れ確実か

と、自分でオイルの力を確認できた出来事でもありました。

足やお腹や顔は自分でもマッサージができるけど、背中は自分ではマッサージするのってほぼ無理な場所。でもそこには大切な自律神経が通っている場所です。腰や背中の筋肉や筋膜には気づかないうちに負担もかかっていたりします。

是非、家族やパートナーに背中を擦ってもらってくださいね。

もちろん、ロングバージョンは当サロンで力になりたいと思っています。

是非背中のケアをしていくことをおススメします

最後までお読みくださりありがとうございます